しゅうやんの写真日記
列車撮影が主ですが、風景.花も撮影します
鉄道写真が続きましたので、気分転換の意味で 都城市山之口町 青井岳の紅葉 の写真をアップいたします。11月初旬 暖かい日が続きすぎたせいか? 中旬 急に冷え込んで 紅葉の葉が 相当傷んで 枯れていました。 例年のような鮮やかさが足りませんでした。。。残念な結果となりました。...
鹿児島 福良-表木山 方面から宮崎の自宅に帰り、翌日 回送で北九州に返却される 「いさぶろう.しんぺい号」を日豊本線 東都農駅 と 美々津鉄橋 の2か所で撮影できました。 東都農駅ホームでの撮影(1枚目)は完全逆光。。。仕方がありません。。。。美々津鉄橋(2~3枚目)もどちらかというと 半逆光状態でした。 のべ 9か所で撮影できたので 満足しながら、お別れをいたしました。ながらく ごらんいただき誠にあり...
翌日 回送で北九州に返却される 「いさぶろう.しんぺい号」を日豊本線 東都農駅 と 美々津鉄橋 の2か所で撮影できました。
東都農駅ホームでの撮影(1枚目)は完全逆光。。。仕方がありません。。。。
美々津鉄橋(2~3枚目)もどちらかというと 半逆光状態でした。
のべ 9か所で撮影できたので 満足しながら、お別れをいたしました。
ながらく ごらんいただき誠にありがとうございました。



美々津まで行かれたんですね・・
私は、最近全く撮影できてません!
えびの から 鹿児島県に入り、湧水町をとおり 嘉例川方面を目指しました。ここをおとづれるのは コロナ以降 3年ぶりだったと思います。嘉例川駅にて遅い昼食を取り、中福良 ー 表木山 の定番撮影地に無事に到着いたしました。 ここは有名撮影地だったのと日曜日ということもあり てっちゃんカメラマンが25名ほど待ち構えておりました。なんとか 撮影場所を譲っていただき、撮影することが出来ました。山の中のいなか...
ここをおとづれるのは コロナ以降 3年ぶりだったと思います。
嘉例川駅にて遅い昼食を取り、中福良 ー 表木山 の定番撮影地に無事に
到着いたしました。
ここは有名撮影地だったのと日曜日ということもあり てっちゃんカメラマンが25名ほど待ち構えておりました。
なんとか 撮影場所を譲っていただき、撮影することが出来ました。
山の中のいなかの田園の雰囲気はたまりませんね!
撮影後 宮崎の我が家に向かって帰途につきましたが、途中 都城の山中で土砂降り豪雨にあいまして、
しばらく車の中でゆっくり過ごしてから無事に家に到着できました。
この日は 1日で 380km走行となりました。



庄内川鉄橋での撮影を終え 吉都線をひたすら えびの方面 に向けて車を走らせました。西小林あたりで追いつけるだろうと たかをくくっておりました。ところが行けども行けども 追いつくことが出来ませんでした。。。。 半分諦めの胸中で えびのにある 京町温泉駅近くの 踏切に立ち寄ってみましたところ、ひとりの鉄道カメラマンが 待機しておりましたので、ああ ここにはまだ来ていないのだ! と安堵して急ぎ カ...
車を走らせました。
西小林あたりで追いつけるだろうと たかをくくっておりました。
ところが行けども行けども 追いつくことが出来ませんでした。。。。
半分諦めの胸中で えびのにある 京町温泉駅近くの 踏切に立ち寄って
みましたところ、ひとりの鉄道カメラマンが 待機しておりましたので、
ああ ここにはまだ来ていないのだ! と
安堵して急ぎ カメラを取り出して 線路近くの撮影予定地にむかいました。
カメラを構えて6分ほどで 予定の いさぶろう.しんぺい号 が走ってきました。
順光での撮影ができたのでとてもうれしかったです。(笑う)
撮影地=京町温泉 - 鶴丸 にて


田野 定番撮影地を出発 都城へと向かいました、吉都線のどこかで撮影できる場所は、この時はまだ決めておりませんでした。 というのも 列車を追い抜いて撮影する自信がなかったからでしたが。。。。(笑う)とりあえず ひゅうが庄内 - 谷頭 間の庄内川鉄橋へとやってきました。何とか間に合ったようで おひとり 撮影者がおられ、その横に手持ちで撮影できました。 逆光で厳しかったけれど 運がよかったようです。(...
清武 - ひゅうが沓掛 の田園から 定番の 田野 お立ち台にやってきました。川の方におひとり 撮影者がいるだけで このお立ち台には誰も来ませんでした。。。。 貸し切りの中 2両編成が走ってきました。。。貴重なショット! 独り占めになりました! 最高 でしたよ!3ショット が写せてよかったです! (笑う)...
川の方におひとり 撮影者がいるだけで このお立ち台には誰も来ませんでした。。。。
貸し切りの中 2両編成が走ってきました。。。貴重なショット!
独り占めになりました! 最高 でしたよ!
3ショット が写せてよかったです! (笑う)



中井精也氏と比べられたら、断然 見劣りしますよ!
相手は プロ こちらは アマチュア ですから。
まあ 撮影する好みはかなり違ってますけどね。
ユル鉄撮影は あまり興味がないのですよ。(笑う)
長閑な 田園風景が癒されます
中井精也撮影と大差ない(笑)
翌日早朝 自宅を出発 南部方面を目指します。着いた先は 田野駅手前の ひゅうが沓掛 - 清武 間の田園がある場所でした。 列車は東から西 へ走行いたしますので、基本 後追いを狙いました。こうした見上げ構図が好きなんでしょうね。(笑う)畑の持ち主さんと 列車が来るまでの20分ほど 会話ができたのが楽しかったです。...
小丸川鉄橋通過後 高鍋駅で 8分 の停車時間があり、予定していた場所に急ぎ移動いたしました。三脚設定していたら間に合わないので、手持ち撮影をいたしました。 空は 気持ちの良い快晴! 緑の田んぼ 青い空 そして 赤茶色の 「いさぶろう.しんぺい号」 色合いは最高でしたね!(笑う) この日はここを最後にして追いかけはせず、自宅に帰りました。もちろん この場所は 貸し切り でしたよ!...
8月末 ネットを見ておりましたら、観光列車 「いさぶろう.しんぺい号」がもうすぐ消えるので、九州各地 最後の走行 だということがわかりました。今まで列車撮影で燃えるものがない時期を悶々と過ごしていた 心に火が 付きました。(笑う) ガソリン高騰の折、北九州方面 大分方面はあきらめ 地元を含め南九州走行を狙うことにいたしました。 9月16日~19日の間 中休みを入れて、追いかけ撮影をしてきました。おかげ...
もうすぐ消えるので、九州各地 最後の走行 だということがわかりました。
今まで列車撮影で燃えるものがない時期を悶々と過ごしていた 心に火が 付きました。(笑う)
ガソリン高騰の折、北九州方面 大分方面はあきらめ 地元を含め南九州走行を狙うことにいたしました。
9月16日~19日の間 中休みを入れて、追いかけ撮影をしてきました。
おかげで ガソリン代で財布がすっからかんになりましたが。。。(苦笑い)
まずは 地元 高鍋 小丸川鉄橋からの撮影スタートです。
撮影者が多く 12名ほどでしたよ!


すばらしいコメントについ笑ってしまいました。
お書きのとおりだと思います!(笑う)
財布が 軽くなりましたか?
貯金を下ろしましょう (笑)
生きてる内に 楽しみましょ
もうすぐ お彼岸になりますね。先日 列車撮影の折 見かけたヒガンバナを撮影してみました。紅白の色があると なにか 気分が晴れる気がいたします。(撮影地= 宮崎県田野(1枚目) 鹿児島県表木山(2,3枚目) にて)...
先日 列車撮影の折 見かけたヒガンバナを撮影してみました。
紅白の色があると なにか 気分が晴れる気がいたします。
(撮影地= 宮崎県田野(1枚目) 鹿児島県表木山(2,3枚目) にて)



季節を忘れずに咲いてくれる ヒガンバナ は
お彼岸にぴったりですね。
わたしも 先日 お墓掃除とお参りをしてきました。
8月末 息子もお墓参りに帰省 いいせがれだと思っております。
今日は, 彼岸の入りです
朝 お墓参りして来ました。
時期を忘れず 彼岸花が咲きだしましたね
色違いで咲いてると 絵になりますね
ここのところ 1週間 高鍋駅引き込み線に 変わった保線車両が止まっております。今まで見たこともない 新型の マルタイ?(マルチプルタイタンパー) なのか? 気になって調べてみました。 オーストリア製 バラストレギュレーター+プラッサー&トイラー と呼ばれるもののようです。いわゆる バラスト(線路の砕石)を敷き詰める機械のようですね。真夜中に仕事をしてくれる 貴重な気動車だとわかりました。...
今まで見たこともない 新型の マルタイ?(マルチプルタイタンパー) なのか?
気になって調べてみました。
オーストリア製 バラストレギュレーター+プラッサー&トイラー と
呼ばれるもののようです。
いわゆる バラスト(線路の砕石)を敷き詰める機械のようですね。
真夜中に仕事をしてくれる 貴重な気動車だとわかりました。




コメントありがとうございます。
しばらく遠征しておりませんで地元ばかりの列車撮影でしたが、ようやく 9月16日~19日 田野~表木山方面まで
いさぶろう.しんぺい号 撮影してまいりました。
最後の走行とのことでしたので、早急にアップいたしますね。
初めてみました・・・
こういうの貴重ですね、、、NICE!
最近撮影したのですが、カメラではなく タブレットカメラを使いました。画像があれているので少し見苦しいと思っています。 一眼カメラでの撮影での 美しさは さすがというか 違いは歴然としていますね。この日の朝 クモリ気味 でした。 2枚目 キハ40 と 713系 とのコラボ写真 数年後には珍しい写真になることでしょうね。...
画像があれているので少し見苦しいと思っています。
一眼カメラでの撮影での 美しさは さすがというか 違いは歴然としていますね。
この日の朝 クモリ気味 でした。 2枚目 キハ40 と 713系 とのコラボ写真
数年後には珍しい写真になることでしょうね。


どうやら宮崎県は 8~9日直撃コースのようです。
しっかり雨戸を閉めて家にこもろうと思います。
ご心配をいただき感謝いたします。
用心して下さい。
夏真っ盛りの 7月15日 朝 久しぶりに車で遠出?をいたしました。とはいっても 宮崎市内ですので、距離にしたら我が家から35kmくらいでしょうか? 昨年も この蓮ヶ池公園の ピンク色の蓮の花撮影をしておりました。今回は ズームレンズ 80-400mm F4.5-5.6 Dタイプで、ピンはすべてマニュアル操作で行いました。じっくり撮影するにはぴったりの方法だと思います。 200mm レンズだと距離が届かず 300mm~400...
とはいっても 宮崎市内ですので、距離にしたら我が家から35kmくらいでしょうか?
昨年も この蓮ヶ池公園の ピンク色の蓮の花撮影をしておりました。
今回は ズームレンズ 80-400mm F4.5-5.6 Dタイプで、ピンはすべてマニュアル操作で行いました。
じっくり撮影するにはぴったりの方法だと思います。
200mm レンズだと距離が届かず 300mm~400mm の望遠になりました。






高鍋で DEC741撮影 うらやましいです。(笑う)
定期のお便りmailありがとうございます。
先日、久しぶりに高鍋にDEC撮りに行きました。
また、お会いできることを楽しみにしています。
この いさぶろう.しんぺい号 は最後の日豊本線走行とのことでしたので、気合が入り 9か所での撮影が出来たので、満足しております。
コメントありがとうございます。